|
 |
|
|
藤崎涼氏とは・・・ |
ドラマーでもある藤崎さんは、激辛食べものブログで有名な激辛評論家。今回はレトルト麻婆豆腐に焦点を当てて紹介されていました。 藤崎氏のブログがこちらです。ドラマー涼の激辛ブログ『Eat
with fire!』
|
藤崎さんが選ぶレトルト麻婆豆腐ベスト3! |
第2位 新宿中村屋 本格四川辛さ、ほとばしる麻婆豆腐 |

この商品を買ってみたい・・・
|
カレーの名店新宿中村屋が出している商品で、豆板醤でコクの深い辛さを、ひき肉入りでねぎと豆腐を足すだけで手軽に調理ができる一品です。
藤崎さんのおすすめの食べ方は、粉末唐辛子5g、大豆油大さじ1、葉にんにくをプラスして食べるレシピ。
美味しい本格的な麻婆豆腐のもとです豆腐や青ネギを足して簡単に作れます
山椒が小袋でついているのも親切。一般的なレトルト基準ではかなり辛いが、やはり四川料理店の麻婆と比べると刺激は物足りない。辛さよりもむしろ旨味がしっかり出ていて、手軽に旨辛の本格麻婆が出来ること。激辛にしたい人は唐辛子パウダー、花椒、ラー油を加えれば完璧。
|
商品説明:この「新宿中村屋 本格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐
155g」は、熟成豆板醤のコク深い辛さと四川山椒の香りと痺れる辛さに挽肉の旨味が調和した、ほとばしる辛さが特徴の本格四川麻婆豆腐ソースになっております。【原材料】ソース/食肉(豚肉、鶏肉、牛肉)、食用油脂(なたね油、ラード)、豆板醤、しょうゆ、香辛料、粒状植物性たん白、砂糖、魚醤、発酵調味料、ビーフエキス、豆豉、ポークブイヨン、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ色素、紅麹)、(原材料の一部に乳成分、小麦を含む)別添スパイス/さんしょう |
|
1位 ヤマムロ 陳麻婆豆腐 |

この商品を買ってみたい・・・
|
約150年前に作られたという麻婆豆腐の元祖と言える商品です。
本格的な辛さと究極のうまみが特徴です。花椒(ホワジャオ)1gも別でついています。 |
本場中国・四川省成都市にある麻婆豆腐の名店『陳麻婆豆腐』より直輸入した麻婆豆腐の素です。別添の花椒粉をお好みで振り掛けて頂くとより一層スパイシーになります。
3~4人前作れる調味液が4回分入っております。
この調味料を使用しますと各種の料理が美味しくできます。(麻婆茄子、麻婆春雨など)
|
同率1位ユウキ食品四川マーボーソース |

この商品を買ってみたい・・・
|
マツコさんがヤマムロのものと同じ味がするとコメントしたものです。 |
100年以上前から愛され続けている麻婆豆腐は、四川省の代表的な料理の一つです。
その四川省の本場辛口麻婆ソース。別添えの花椒粉をかけていただきます。
1袋(50g)で豆腐1丁(350g)の麻婆豆腐が作れます。×2袋入りです。 |
|
|
|
国内シェアナンバーワン
丸美屋 七味芳香 麻婆豆腐の素中辛
|

この商品を買ってみたい・・・
|
泣く子も黙る国内シェアナンバーワン、丸美屋の麻婆豆腐の素、
麻婆豆腐初心者はまずこれから入りましょう。
四川の基本五味に、広東と四川の味の特徴を加えた七味。本格の中華シリーズです。お得な2人前×3袋入。丸美屋食品はいつの時代においても「おいしく、手軽に」、「家庭の味わい」を皆様にお届けすることをモットーに、消費者の声に耳を傾けながら進んで参りました。日本の伝統的な「家庭の味わい」は、ごはんを中心とした食卓にあります。そして、心豊かな生活、やさしさ、あたたかさの象徴ともいえる、このごはん周りの商品開発こそ、丸美屋が一貫してすすめてきたものです。今後もその基本姿勢を守り、常にこの原点にこだわったおいしさを生み出していく食品メーカーでありたいと考えています。 |
|
聘珍樓 シェフシリーズ
|

この商品を買ってみたい
|
化学調味料無添加!
創業明治17年、中華料理店の老舗「聘珍樓」の本格中華料理の味をご家庭で。豆板醤をベースに数種類の天然エキス(魚介、ポーク、チキン)、ネギ、生姜、ニンニクを加えました。ピリッとした辛さとコクの効いた、シンプルでありながら豆腐の旨味を引き出した本場広東風。お店の味を再現したシリーズで、じっくり煮込んだソースが豆腐と相性抜群な一品 |
|
広東名菜赤坂璃宮 麻婆豆腐用
|

この商品を買いたい
|
適度なコクと辛みのある広東風の風味が格別。トウチ醤と甜麺醤のコク、オイスターソースが味の決め手。広東料理の名店【赤坂璃宮】のオーナーシェフ譚彦が監修しました。レトルト加工する事無く、中華醤の美味しさをしっかり活かした譚シェフのこだわり中華調味料です。オイスターソース、甜麺醤のコク、豆板醤の適度な辛味の広東風麻婆豆腐の素。麻婆豆腐用調味料で簡単味付け、とろみ用粉末調味料で本格的麻婆豆腐ができる。
|
|
■一般的レトルトマーボー豆腐を使った美味しい激辛マーボー豆腐の作り方 |
藤崎さん流美味しい激辛マーボー豆腐の作り方
クックドゥー あらびき肉入り黒麻婆を使用
1、豆腐をゆでてひき肉を炒める。
2、四川産唐辛子4個、あらびき唐辛子5g、粉末唐辛子大さじ3を加える。
3、ジョロキアをふりかける。
4、器に盛り付け、さらに赤ホアジャオを大さじ1、四川産唐辛子を大さじ1、青ホアジャオ少量、ラー油大さじ1、ジョロキア大さじ1をかけて完成。
赤ホアジャオは口に入れたときのしびれを+、青ホアジャオはさわやかさを+できるそうです。マツコさん曰く、お肉のうまみを感じられておいしい!とおっしゃっていました。 |
味の素 Cook Do(中華合わせ調味料)
あらびき肉入り黒麻婆豆腐用

この商品を買ってみたい・・・
|
|
■その他美味しい激辛麻婆豆腐のためのオススメ調味料 |
ユウキ 四川花椒粉 26g (ホアジャオ) |

この商品を買ってみたい・・・
|
本格的麻婆豆腐に欠かせないのがホアジャオ、中華の名門ユウキのホワジャオはそのまま使えてまちがいない!四川省産花椒の粉末使いやすい小瓶タイプ。
鼻に突き抜ける刺激的な柑橘系の香りで痺れる辛さが特徴の四川花椒です。
麻婆豆腐・炒め物・和え物の最後にひと振り、また塩と混ぜて揚げ物に添えたり、麺料理の辛み付けに加えたり・・・ひと振りするだけで本格四川料理の味わいを楽しめるスパイスです☆ |
グルメミルGABAN
赤花椒ホアジャオ&青花椒ホアジャオ |
|
本格的麻婆豆腐に欠かせないのがホアジャオ、四川省産の花山椒。花椒独特の舌が痺れる強い辛みと香りが特長。本場四川では花椒と藤椒をブレンドし各種料理に使用されることもあります。ミカン科の落葉低木の実で独特の芳香と辛みがある。若い葉は「木の芽」と呼ばれ、汁物、田楽味噌、煮物、和え物などに用いる。乾燥した外皮を粉末にしたものが粉山椒で鰻の蒲焼等に使用する。
青ホワジャオは、四川省産の別名「藤椒」と呼ばれる青いうちに収穫した山椒。深みnある緑色、爽やかな香りと辛味が特徴。
|
世界一辛い唐辛子 ジョロキア 一味唐辛子 14g |

この商品を買ってみたい・・・
|
バングラディッシュ産のジョロキアを使用している商品です。
2006年世界一辛い唐辛子としてギネスブックに認定ジョロキア
辛い物が苦手な方は使用をお控え下さい。うまみを消さずに辛さをプラスしてくれるジョロキアパウダーは、激辛好きにはたまりません。 |
|
マツコの知らない世界の麻婆豆腐激辛レトルトベスト10まとめTOP
|
|